女性の地位向上(1/5):世界的見解
説明: カナダのマギル大学で行われた、イスラームがいかに女性の地位を向上させたかについての講義の抄録。第一部:女性に関して西側世界とイスラーム世界の間に横たわる根本的相違に関する説明。またギリシャと初期キリスト教による女性観とはどういったものだったか。
- より アリー・アッ=タミーミー
- 掲載日時 21 Feb 2011
- 編集日時 02 Aug 2015
- プリント数: 200
- 観覧数: 25,827
- 評価者: 0
- メール数: 0
- コメント日時: 0
イスラームは女性の地位を向上させました。こう聞くと多くの人々は、イスラームは女性の地位を向上させるどころか逆に抑圧しているではないか、と矛盾を感じるかもしれません。これに関し、現代社会には主に二つの見解が存在していることを述べなければなりません。これら二つの見解はたびたび衝突を見ますが、それは各人が私的な選択をする個人的レベルにおいてだけでなく、これら二つの世界的見解についての正当性と信頼性に関する議論の場である国際的レベルにおいてもそうなのです。
世界的見解の一つは西洋の自由主義社会のものです。この見解は、その起源がユダヤ・キリスト教の伝統に翻るものとされますが、調査の上ではおそらく宗教改革後に出てきた理念にそのはっきりとした起源が見出されます。それは世俗主義と、啓蒙思想の理念を元としたものです。
そして二つめのものは、ムスリムによるものです。それはイスラーム世界の見解であり、この見解ではその起源と理念は神(アラビア語のアッラー)によってムハンマド(彼に神の慈悲と祝福あれ)に下された啓示を元としています。この見解を公言する人々は、それがあらゆる時代に適用可能なものとし、その関連性と有益性は特定の時代、場所や人種に限定されたものではないとします。同様に、一つめの見解である西洋世俗主義および自由主義の伝統においても、彼らは自分たちの世界的見解、理念、伝統、および文明は人類にとって最良のものであると信じています。日系米国人作家のフランシス・フクヤマは、“The End of History and the Last Man”(「歴史の終わり」)という本を著しており、彼はその本の中で、国際社会においては自由・世俗主義が最終的に勝利し、それ以上の社会制度の発展が終結するという仮説を打ち立てています。また彼はその中で、この世俗的見解を受け入れていないのはイスラーム世界だけであり、こうしたイデオロギーによる確執が起こるだろうと付け加えています。
こう簡潔に紹介された上で、これら二つの世界的見解による論争トピックの一つとして、西洋世俗自由主義と伝統的イスラームにおける女性問題があります。女性の地位とは何でしょうか?女性はどのように見られているのでしょうか?女性は一方の文化では高い地位を有し、もう一方では抑圧されているのでしょうか?
西洋の見解とは、女性は西洋社会においてのみ良い待遇を享受し、時代と共に更なる権利を獲得しているのであり、イスラーム世界における彼女らの姉妹は依然として抑圧されている、というものです。しかしムスリム側から見れば、実際に男女に等しく本当の自由を提供するのはイスラーム的システムであり、西洋世界における女性は男性と同様、現実的には存在しない自由があると思い込まされているのだと主張します。
イスラームにおける女性理解は、哲学的根拠、または観念的理解と呼ばれているものを明確に理解しない限り、適切な形で理解されないでしょう。なぜなら、これは現実的には神学的概念であるからです。
まずは相対関係における差異を比較するため、西洋社会においての女性像とその理解が正確にはどのようなものであるかを再考してみましょう。西洋社会では、預言者イエス・キリスト(彼に平安あれ)以前から存在するギリシャの伝統を後継していることが自認されているため、そこにおける知的伝統はアリストテレスやプラトンなどによる初期ギリシャの著作から見出すことが出来ます。
女性はどのように見られていたのでしょうか?女性に関するアリストテレスとプラトンによる理念とはどのようなものだったのでしょうか?彼ら初期ギリシャ哲学者たちによる著作を精査すると、彼らは女性に関して非常に蔑んだ見方をしていたことが分かります。アリストテレスは自らの著書の中で、女性は完全な人間ではないと論じ、女性の性質は非人間的であると書いているのです。したがって女性は生来不完全であり、信頼されるべきではなく、蔑視に値するというのです。事実、ギリシャ社会における自由民女性は、ごく僅かな貴族階級の女性を除き、奴隷や動物と同じような位置付けであったという記録があるのです。
アリストテレス学説による女性観は、その後初期カトリック教会の伝統に受け継がれました。トマス・アクィナスはその著で、女性は悪魔の化身であると主張しています。アダムとイヴの問題は、アリストテレスによる初期ギリシャの理念にひとつの重要性を与えています。それはつまり、女性こそが男性の破滅の原因であり、それゆえサタンの化身であり、彼女らによって最初に人類は凋落し、悪はまず女性からもたらされるのであるため、彼女らに対しては用心深く警戒しろ、というものです。この種の思想は教会の神父たちの書物によって中世を通して根付いていました。彼らの書物からは、この論題が様々な角度から議論されていることを見出すことが出来ます。しかしながらプロテスタントによる宗教改革の後、ヨーロッパはカトリック教会の束縛の鎖から自らを解き放つことを選択しました。啓蒙運動、または啓蒙時代と呼ばれた思想によって、彼らはそれらの多くの理念から脱却しなければならないと感じ始めたのです。それら理念の一部は太陽が地球の周りではなく、地球が太陽の周りを公転していることを認める科学的な性質のものや、マルチン・ルターの著作に代表される神学的なもの、また社会における女性の地位といった社会的なものが含まれました。しかしながら、啓蒙思想の著者たちは依然として女性は完全な人間ではないとする古い見解から根本的には脱却出来てはいませんでした。ルソー、ボルテールのようなフランス革命時の作家などは、女性は管理が必要な、重荷となる存在であると見做していました。それゆえルソーは著作「エミール」において、女性は男性に理解出来ることを理解することが出来ないため、彼女らには違った形式の教育を施すべきであると提言しているのです。
女性の地位向上(2/5):両極端の中間
説明: カナダのマギル大学で行われた、イスラームがいかに女性の地位を向上させたかについての講義の抄録。第二部:過去の見解の反動として生じた、女性に対する現在の西洋的立場、そしてイスラーム世界における女性観。
- より アリー・アッ=タミーミー
- 掲載日時 21 Feb 2011
- 編集日時 21 Feb 2011
- プリント数: 200
- 観覧数: 22,103
- 評価者: 0
- メール数: 0
- コメント日時: 0
これが西洋によって引き継がれた伝統であり、その後1800年代に女性による初の著作と、このような理念の変化を訴えるある種の男性が現れ始めました。そしてこれと共に女性運動の起源がもたらされました。その初期のもののひとつとして、1782年にメアリ・ウルストンクラフトによって発表された「女性の権利の擁護」があります。女性による権利取得の流れは、この後に始まりました。女性は1800年代まで財産の所有を認められておらず、男性のように出費をすることが出来なかったため、それらの最初のものは基本的に法的権利でした。欧米で女性の財産保有を認める法律が出来たのは、19世紀最後の数十年間になってからだったのです。
産業革命はこの女性運動にさらなる拍車をかけました。特に英国の産業革命において、女性は炭鉱などでの長時間労働を強いられていましたが、男性に比べるとその収入は無かったも同然でした。それゆえこの運動の当初のスローガンとは、同じ労働時間に対する同額の報酬を求めるものだったのです。
そして20世紀になって遂に、西洋の伝統として認められているすべてのものが出揃いました。第二次世界大戦の後から始まった女性運動からは、女性の法的権利に関してだけでなく、社会の倫理に疑問を呈することによって、より大きな性的自由を男女問わず獲得しようという動きも出始めました。そこでは、多くの問題は婚姻制度と家族理念が原因なのであると論争されました。人々はそれらから解き放たれる必要性に関して主張したのです。
そして最終的に1990年代になると、西洋社会においての支配的な論調は、我々は性別ではなく性そのものについて議論すべきである、というものになりました。この理念は近年出版された本「The Age of Extremes(邦題:20世紀の歴史―極端な時代)」において表現されています。著者は男女に差異はなく、性は環境のみによるものであると論じます。したがって、教育環境や気候を変えることにより男性は女性の役割を、女性は男性の役割を果たすことが出来るようになるというのです。そしてこの流れが現在に行き着いています。私たちはこの2500年前の伝統から、本質的人間性を否定されていた女性のギリシャにおいて表現されていた一極端と、現在性別には差異がないとされ、環境や気候の問題であると表現されているもう一極端を見出します。これはもちろん非常に簡素化された世界的見解のひとつです。これまでの数分間で2500年間をまとめるのには多少無理がありますが、おおよその見当はついたはずです。
私が詳細をお話ししたいもう一方の見解は、イスラーム的見解です。イスラームの女性に関する視点は、どのようなものなのでしょうか?まず第一に、私たちはギリシャの哲学者やフランス革命後の文芸家とは異なり、ムスリムは彼らの概念、理念と信仰が人的起源ではないと信じていることを理解する必要があります。彼らは、彼らが教えられたもの、信じているもの、実践しているもの、そしてそれらすべてに結び付いているものは、神によって彼らに啓示されたものの一部であるということを信じているのです。それゆえその真実と正当性については、それが神による啓示であるために議論の余地が存在しないのです。彼らは、神は自らの創造について最も良く知るのであると主張します。かれは人類を創った叡智に満ちた神であり、かれこそは全知であるため、何が最善であるかをかれは知るのです。そしてかれは、かれの創造である人類にとって最良のことを命じます。それゆえ、ムスリムはその信仰を表現する行動規範に沿って生きようと試みるのです。
ここで今それらを述べても私たちにとって有益にはならないでしょうから、その行動規範についての様々な詳細は省略します。しかしおそらくそれらの一部は質疑応答セッションで出てくるでしょうから、質問はそこで喜んで引き受けます。私が論じたいことは、イスラームがいかに女性を見ているかであり、イスラームにおける女性観とは何か、ということです。ムスリムは初期のギリシャ学者や教会の神父のような、女性は不完全な人間であるという信条を掲げているのでしょうか?彼らは女性がサタンの化身であるから、彼女らは忌避すべきであり、邪悪で危険な存在だと感じているのでしょうか?彼らの女性に対する理解はどのようなものなのでしょうか?私が述べたように、クルアーンと呼ばれる啓示に基づいているイスラームの伝統を調査したのであれば、ムスリムは男性と女性が同一の人類であり、人間性において平等であり、お互いの人間性の程度に相違はないと教えられていることが非常に明確になります。現在においては、私たちはそれを当然であるかのように受け取りますが、初期の西洋文明は女性が完全な人間ではないという既成概念の上に成り立っていたのです。
1400年も前にこのようなことが教えられていたということは、女性が完全なる人間であることが西洋の知識人たちによってここ100年間で認められ始めたことと比較すれば、革命的な理念だったのです。当初、女性たちは不完全な人間だと見なされていたのですから。
クルアーンは、人間の起源においてこのように述べています:
“人びとよ、われは一人の男と一人の女からあなたがたを創り、種族と部族に分けた。これはあなたがたを、互いに知り合うようにさせるためである。神の御許で最も貴い者は、あなたがたの中最も主を畏れる者である。”(クルアーン 49:13)
クルアーンによるこの節は、人類が一人の男性と一人の女性から発祥したことを教えています。これが示すことは、男女は人間性において同等であるということです。同様に、女性章として知られる章―なぜならここで述べられているのは女性に関わる法が大半を占めるからです―における別の節でも、以下のようなくだりがあります:
“人類よ、あなたがたの主を畏れなさい。かれはひとつの魂からあなたがたを創り、またその魂から配偶者を創り・・・”
・・・またこれは、アダムとイヴについての言及です:
“・・・両人から、無数の男と女を増やし広められた方であられる。”(クルアーン 4:1)
ここでも男女に関する問題が取り上げられており、人類が一つの原点、一つの家族、そして一組の両親に由来することが述べられています。これは女性に、完全な人間性が与えられていることを意味します。
同様に、伝統的イスラームの第二の源泉である、預言者ムハンマド(彼に神の慈悲と祝福あれ)にまつわる伝承からも、女性は男性の双子の片割れであると預言者ムハンマドが述べたことが伝えられています。アラビア語のシャカーイクという言葉は、双子の片割れと訳されますが、何かを半分に割るという意味もあります。ここでの理解は、同じ本質を共有する単一の人類は双子の片割れ、つまり片方は男性、もう片方は女性であるということです。このことはクルアーンによって何度も繰り返されています。預言者ムハンマドの言葉も同様にそのことを強調しています。既に言及したように、女性は非完全な人間、配偶であるという伝統的西洋文化による女性観について熟考した場合、この概念の理解は非常に重要なことなのです。現在では男女ともに完全な人間であることについては当たり前のことになっており、驚くようなことではないのですが、伝統的な西洋社会では遅れてやってきた概念だったのです。
女性の地位向上(5/5):根本的相違
- より アリー・アッ=タミーミー
- 掲載日時 28 Feb 2011
- 編集日時 28 Feb 2011
- プリント数: 200
- 観覧数: 21,948
- 評価者: 0
- メール数: 0
- コメント日時: 0
それでは最後に一つコメントをして、質問を受け付けることにします。これらの二つの見解の適用性について考えてみましょう。今日は多くの概念、思想、信条や歴史的事実が紹介されましたが、それらが実際に適用された場合、これら二つの見解のどちらが成功するでしょうか?それらのどちらが人類に幸福をもたらすでしょう?西洋による世俗的見解か、またはイスラーム的見解のどちらでしょう?こういう具体的な例えがあります。昨年の夏、私が北京で行われた国連の第四回女性会議に参加した際、様々な国家や団体によって、行動を起こすための公開討論会が行われていました。その行動の目的とは、世界中の女性の地位を高揚、向上させるためのものであり、もちろんそれは意義のある正しい目的で、それに反対する議論の余地はありません。その行動は、貧困、健康、経済、紛争、暴力などの様々な分野に分かれており、その中には女児の分野がありました。行動の12分野の12番目は女児に関するものであり、現代世界の女児、つまり将来の女性の地位についてのものでした。この会議を開いた国は、幼女殺害の習慣を持つことで知られる中国です。その原因は人口抑制によるものです。中国人夫婦は子供を一人だけしか作ることを許されておらず、中国では伝統的に男児の方が女児よりも稀少であると見なされることもあり、彼らは男児の誕生を望んで女児を殺すのです。
この問題は今も存在しますが、ホスト国が中国であったために国連はこの問題について深入りしませんでしたし、ほとんど議論もされませんでした。なぜならこの問題を中国で議論することは政治的に正しくないとされているからです。さらに言えば、たとえ彼らが何らかの規制や行動規範、世界の市民に対する義務などを設けたとしても、おそらく最終的に25年〜50年経っても世界の子どもたちの状況が著しく改善することはないでしょう。
国連が第二次大戦後に設立された最大の理由の一つは、ヨーロッパにおけるユダヤ人を含む、多くの大量虐殺が行われたからですが、その50年後の、国連設立50周年を迎えた今でもヨーロッパではボスニアなどで虐殺が繰り返されています。あらゆる人権運動や過去50年間のすべての宣言をもってしても、殺戮を止めることは出来なかったのです。預言者ムハンマド(彼に神の慈悲と祝福あれ)がアラブ人に遣わされたとき、彼らには同じく女児を殺す習慣がありました。アラブ人がそうしたのには幾つかの理由がありますが、その大半は貧困を恐れてのものでした。産業や貿易を持たない砂漠の民にとって、日々の生活は辛く厳しいものだったのです。それゆえ彼らは貧困を恐れ、女児を生き埋めにして殺したのです。このことはクルアーンにも記述されており、預言者ムハンマド(彼に神の慈悲と祝福あれ)の時代にもよく知れ渡っていた事実でした。クルアーンにおいて、神は女児殺しや生き埋めの習慣、そしてアラブ人たちによる女児への態度を咎めています。クルアーンの一節はこう述べます:
“彼らの1人に、女(児の出生)が知らされると、その顔は終日暗く、悲しみに沈む。彼が知らされたものが悪いために、(恥じて)人目を避ける。不面目を忍んでそれをかかえているか、それとも土の中にそれを埋めるか(を思い惑う)・・・”(クルアーン16:58−59)
この節ではそういった習慣が非難されています。同様に預言者ムハンマド(彼に神の慈悲と祝福あれ)の多くの教友たちも、イスラームを受け入れる前には娘たちを殺していました。ある男が預言者ムハンマド(彼に神の慈悲と祝福あれ)を訪れてこう訪ねたことが伝えられています:“私は人生において10人もの娘を殺してしまいました。私は天国に入れるのでしょうか?偶像を崇拝し女児などを殺していた過去の多神教を棄て去った後、神はこの罪に対する私の悔悟をお受け入れになるでしょうか?”23年間の年月(預言者が宣教した期間)という一世代において、女児殺しの習慣は終焉し、アラビア半島から消え去りました。また、単にそれだけでなく、あらゆる面における女性への態度も変化したのです。
来世において、人々には天国の報奨以外ありません。繰り返しますが、これこそがムスリムにとっての最高の目標であり、彼らにとっての意欲であり、そして存在意義でもあるのです。したがってイスラームは、人々が自らの子供を殺すという負の要素を払拭しただけでなく、同時に社会において少女を教育し、養育するという正の要素ももたらしたのです。ここで今日の最後の点を挙げることにします。人権はもちろん、それが正しいかどうかに関わらず、過去の人権宣言によってその内容を目にすることは出来ますが、ボスニアにおける大量殺戮の例からも分かるように、結局は宣言された目的を果たすことが出来なかったのです。
最後に、イスラーム文明は他の文明と違い啓示を基に成り立っていますが、それは女性による支持をもって基礎が構築されているのです。預言者ムハンマド(彼に神の慈悲と祝福あれ)を信じた最初の人物は、彼の妻ハディージャであり、彼女の富と支持、そして激励によって預言者はその使命の初期にイスラームの教えを広めることが出来たのです。多神教徒たちは信教の自由という概念を持ち合わせていませんでした。そういったことはアラビア半島の多神教徒たちによっては実践されていなかったことであり、彼らはこれを反逆、または伝統の破壊であると見なし、拷問や殺人など、あらゆる手段をもって阻止しようと試みました。同様に、預言者ムハンマド(彼に神の慈悲と祝福あれ)がアラビア半島の人々に宣教し始めた際、彼らはイスラームの啓示をなんとしても止めようとしたのです。しかし、ムハンマドによる教えが広まった結果、現在の世界には10億人以上ものムスリムが存在します。彼らは世界中のあらゆる大陸に居住し、国連会議の開かれた北京においても見出すことが出来る程です。そこには1000年以上の歴史を持つモスクもあります。このことはイスラームの広まりとその精神が、アラビア半島または中東だけに留まるものではなく、世界中のあらゆる人々、あらゆる人種に受け入れられたものであることを示しているのです。
この教えは一体どこから来たのでしょう?もちろん、預言者ムハンマド(彼に神の慈悲と祝福あれ)がイスラームの宣教開始から23年後に逝去した際、イスラームの広まりはアラビア半島内のみに留まっていました。イスラームが広まったのは預言者に近かった4,5人の功績によるものが大きいのです。その一人は、預言者の妻アーイシャでした。彼女は預言者の伝承を最も広めた者の一人であり、また宗教的意見を述べ、宗教的な裁定を下し、クルアーンの章句や預言者の言葉の注釈などを多く行った3〜5人のうちの一人でした。
人類の歴史におけるどの文明を見渡しても、女性がその成立のために努力し、重要な役割を果たしたものを見出すことは非常に稀です。プラトン、アリストテレスなどの著名なギリシャ人哲学者らは、皆男性でした。初期教会の父祖らによる書物は男性によって書かれ、現在でも女性が学問を修めることは、一部の教会では珍しいことなのです。フランス革命におけるフランス人作家たち、ボルテール、またロシア人たちも皆男性でした。アメリカ合衆国を築き上げた「建国の父」たちも、皆男性でした。イスラームこそは、人類に知られている文明のなかで、その伝播と成立において女性が貢献し活躍を見せた唯一の文明なのです。預言者の教えを広めたこれらの人々はその後も支持を続け、このことは他の解釈を許さない、歴史的事実なのです。そしてこれはイスラームがいかに女性を高揚させたかに関するほんの一部の見解、痕跡に過ぎないのです。
コメントを付ける